[ 2010.09.14 ] |
うつのみや表参道スクウエア5階会議室にて9月14日(火)ビジネス例会を開催いたしました。 |
---|
![]() そこで、今回の例会は、群馬県で個人からスタートして、現在では小山に本社を置き、郊外型のレストランチェーンの「フライングガーデン」へと発展を続け、2010年には67店舗を発展し続けている、野沢八千万社長をお迎えいたしまして、「私のものの見方 考え方」のテーマで講演をしていただきました。 野沢社長の独特な感性で人と世の中を観察しているお話を沢山頂きました。 その中でも一番心に残った言葉は「あたりまえに感謝」私達は日々生活の出来事や支えてくれている人との関わりの中で、あたりまえの出来事に感謝が足りないのかも・・・・と改めて感じさせられました。 人は一人では生きることはできません。周りから支えられて生きているということや、生かされているという意味を感じ取り起こった出来事に対しても、プラス思考に考えることで、人生を楽しく生きている様子や、社員を大切に思う心を学ばせていただきました。 また、本講演を通しまして、物事とは、現象の部分を見るのでなく、様々な角度で見ることで、問題点や様々な発見ができることを学び、メンバーの企業も更なる発展に繋がることと思います。短い時間ではありましたが、充実した講義を聞くことができました。 会員スマイル委員会 委員長 木戸秀子 ----------------------------------------------------------------------------- |
|
[ 2010.09.09 ] |
宇都宮商工会議所 常議員会室にて9月9日(木)に第6回役員会を開催致しました。 |
---|
![]() ①地域活性化委員会 増渕委員長 【事 業 名】10月地域活性化例会 ~サイクルシティうつのみや2010~ 【実施日時】平成22年10月23日(土)12:00~22:00(予定) ジャパンカップサイクルロードレース(クリテリウム)開催日 【実施場所・会場】オリオンスクエア周辺の中心市街地各所 ②地域交流委員会 阿久津委員長 【事 業 名】11月地域交流例会 第1回MUM事業(北関東3県県庁所在地商工会議所青年部連携事業) 【実施日時】平成22年11月6日(土)・7日(日)9:00~17:00 【実施場所・会場】宮の市会場 また今回は水戸YEGから4名オブザーバーとしてご参加いただきました。他YEG役員会のよいところを取り入れようという趣旨で行動されているとの事です。少しでもお役に立てていれば幸いです。 【水戸YEG参加メンバー】 畑岡副会長、菊池総務委員会委員長、中川総務委員会副委員長、関川専務理事 総務広報委員会委員長 菊地 靖史 ----------------------------------------------------------------------------- |
|
[ 2010.07.30 ] |
産業会館8回会議室にて7月30日(金)に講師例会を開催致しました。 |
---|
![]() 様々な企業や様々な事例を挙げて非常にわかり易く講演を頂き、時代の変化に伴うニーズの変化やその考え方を学びました。短い時間ではありましたが非常に充実した内容であったと思います。 運営専務 伴 靖 ----------------------------------------------------------------------------- |
|
[ 2010.07.29 ] | 宇都宮商工会議所幹部職員と青年部役員との連絡会を開催致しました。 割烹中村にて7月29日(木)に宇都宮商工会議所幹部職員と青年部役員との連絡会を開催致しました。 |
---|
![]() 倉持専務理事、渡辺常務理事、金子中小企業相談所長兼経営支援部長、小松総務部長、大垣地域振興部長、村上地域振興部次長、金田経営支援部次長、川村総務部主事(青年部担当) 計8名 【青年部からの出席者】 金柿会長、上野顧問、長野副会長、阿部副会長、児玉副会長、伴運営専務、菊地委員長、木戸委員長、増渕委員長、中村委員長、北村副委員長、松本副委員長、阿久津副委員長、坂本副委員長、齋藤副委員長 計15名 前半の連絡会では、金柿会長から平成22年度青年部事業についての説明と倉持専務理事から平成22年度宇都宮商工会議所事業についての説明があり、お互いの活動内容の確認をいたしました。 後半の懇親会では、和やかな雰囲気の中で近況報告や情報交換など有意義な時間を過ごしました。 幹部の方々にはお忙しい中ご出席いただきありがとうございました。引き続き青年部活動へのご理解ご支援のほど宜しくお願い致します。 総務広報委員会委員長 菊地靖史 ----------------------------------------------------------------------------- |
|
[ 2010.07.26 ] | 栃木県青年経営者団体協議会 通常総会ならびに青年経営者セミナーに参加しました。 7月26日(月)にとちぎ産業交流センターにおいて開催された平成22年度栃木県青年経営者団体協議会通常総会ならびに青年経営者セミナーに参加しました。 |
---|
![]() 総会では第1号議案から第5号議案までが原案のとおり承認され、樋口会長での新体制がスタートしました。本会の具体的な事業としては7月の青年経営者セミナー、1月の知事を囲む懇談会などがあります。なお構成団体は下記のとおりです。 ■栃木県商工会青年部連合会 ■栃木県青年経営者中央会 ■公益社団法人日本青年会議所栃木ブロック協議会 ■栃木県商工会議所青年部連合会 また、青年経営者セミナーでは当青年部会員でもありプロバスケットボールチーム「リンク栃木ブレックス」の運営会社、株式会社リンクスポーツエンターテインメント代表取締役社長の山谷さんより講演をいただきました。 『ブレックス流「勝てる組織」のつくり方』と題して、バスケ界に新規参入したブレックスがどのような取り組みをして日本一のチームになることができたかを紹介していただき、そこには我々のような中小零細企業が勝ち抜くためのヒントが多くありました。 山谷さんそしてブレックスのますますのご活躍を祈念いたします。 総務広報委員会委員長 菊地 靖史 |
|
[ 2010.07.06 ] |
宇都宮商工会議所 常議員会室にて7月6日(火)に第5回役員会を開催致しました。 |
---|
![]() ①総務広報委員会 伴 運営専務 【事 業 名】7月講師例会 【実施日時】平成22年7月30日(金) 19:00~20:30 【実施場所・会場】栃木県産業会館8階 第1中会議室 ②会員スマイル委員会 木戸委員長 【事 業 名】9月ビジネス研修会 ~地域で頑張り続ける経営の思想を学びましょう~ 【実施日時】平成22年9月14日(火) 19:00~21:00 【実施場所・会場】宇都宮市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) ③地域活性化委員会 増渕委員長 【事 業 名】10月地域活性化例会 ~サイクルシティうつのみや2010~ 【実施日時】平成22年10月23日(土)10:00~22:00(予定) ジャパンカップサイクルロードレース(クリテリウム)開催日 【実施場所・会場】オリオンスクエア周辺の中心市街地各所 ③地域交流委員会 阿久津委員長 【事 業 名】11月地域交流例会 第1回MUM事業(北関東3県県庁所在地商工会議所青年部連携事業) 【実施日時】平成22年11月6日(土)・7日(日)11:00~16:00 【実施場所・会場】宮の市会場 各委員会とも事業内容がどんどん煮詰まってきています。とくに地域活性化委員会および地域交流委員会は初の試みだけあって苦労が伺えますが、もうひと踏ん張りよろしくお願い致します。 総務広報委員会委員長 菊地 靖史 |
|
[ 2010.06.23 ] |
6月23日(水)に行われたMUM第1回実務者会議に参加しました。 |
---|
![]() 前回の合同会議の内容を受けて、何をPRしていくか。 会議の内容も具体性が出てきて、より活発な意見交換ができました。 『水戸、前橋、宇都宮、それぞれの代表食材を使用して、1つの餃子を作り上げよう。』 ・どういうネーミングにするか。 ・どうすれば3県連携をカタチにできるか。 ・どうレシピを作り上げるか。 ・どこでいつPRするか。 会議が終わった後の懇親会でも、話はつきませんでした。 それぞれ意見は異なっても、目指すは1つの餃子。 さて、どんな餃子が出来上がることでしょうか? |
|
[ 2010.06.16 ] |
「イル・カンタジロー」にて6月16日(水)に研修例会を開催致しました。 |
---|
![]() 今回は今までの研修例会と違いまして、新たな企画で望ませていただきました。 現在の社会環境の中で、心も体も疲れている経営者が増え、自分を見失っているように感じ、 今回の事業は生演奏を聞くことで、心と体を元気にしてもらいたいという願いでの企画でした。 音の音色を心で感じ、目で確かめ、耳で聞き、肌で感じることで、五感に刺激を与え、 心をリラックスさせて、生きる上での感性を豊かにすること。 そして、仕事の上でも落ち着いて物事を判断し、アイディアを出し合い、 関わった方たちのスキルアップに繋がればという目的でした。 演奏者は宇都宮出身の倉沢大樹さん。会場はイルカンタジローさんでした。 会員の方たちからは事前にリクエストを頂、曲の途中にメドレーにして披露してもらえました。 演奏者と会員メンバーがひとつになり、楽しい雰囲気の中で演奏会を聞くことが出来ました。 立ち上がり踊る人、歌う人、口ずさむ人、素敵なハーモニカの音色にうっとりする人・・・・様々な曲の聴き方で楽しむことが出来たように思いました。 また、今回は生演奏を聞きながらの美味しい食事付きでしたので、味覚も満足できた様に感じます。 心が疲れると体も疲れ、体が疲れると心も疲れます。疲れが溜まると、気持ちが落ち着かず、良い仕事はできません。 今日の演奏と美味しい食事で、心と体をリフレッシュできたことと思います。 会員スマイル委員会委員長 木戸 秀子 ----------------------------------------------------------------------------- |
|
[ 2010.06.10 ] |
宇都宮商工会議所 常議員会室にて6月10日(木)に第4回役員会を開催致しました。 |
---|
![]() 今回の役員会では3委員会から事業計画について上程されました。 ①総務広報委員会 伴 運営専務 【事 業 名】7月講師例会 【実施日時】平成22年7月の金曜日(予定) 【実施場所・会場】宇都宮商工会議所 大会議室 ②地域活性化委員会 増渕委員長 【事 業 名】10月地域活性化例会 (仮称)おもてなしのまちうつのみや 【実施日時】平成22年10月23日(土)12:00~21:00(時間は予定) ジャパンカップサイクルロードレース(クリテリウム)開催日 【実施場所・会場】オリオンスクエア周辺の中心市街地各所 ③地域交流委員会 阿久津委員長 【事 業 名】11月地域交流例会 第1回MUM事業(北関東3県県庁所在地商工会議所青年部連携事業) 【実施日時】平成22年11月6日(土)11:00~16:00(時間は予定) 【実施場所・会場】宮の市会場 事業詳細は各委員会定例会で討議されていくと思われますが、多くの会員が参加して有意義ある事業を展開してほしいと思います。 総務広報委員会委員長 菊地 靖史 ----------------------------------------------------------------------------- |
|
[ 2010.05.29 ] |
5月29日(土)に第1回目のMUM合同企画会が宇都宮にて開催されました。 |
---|
![]() 去る5月29日、第1回目のMUM合同企画会が宇都宮にて開催されました。 昨年度の水戸・宇都宮・前橋3つのYEGの共同宣言を実りあるものにするための、大切な第一歩でした。 各単会の担当委員長・副委員長を中心に、会長、直前会長、副会長にもご参加頂き、熱の入った討議ができました。 また、お迎えする我々宇都宮は、運営専務や全副会長、各委員長の皆様にもご参画頂き、水戸・前橋の皆さんに、せっかくお越し頂いた宇都宮で有意義に過ごして頂こうと、精一杯おもてなし致しました。 結果、水戸・宇都宮・前橋3つのYEGの、MUMに取り組むベクトルが、さらに強固に一つになったと確信しております。 初めて取り組むMUM、乗り越えなければならない課題も多々あります。 また、宇都宮がその初回を担当するということで、その重責を感じております。 ですが、「真に近い関係づくり」のため、第一歩は確実に踏み出されました。 水戸・前橋のYEGとさらに連携を深め、来年・再来年とさらに発展していくような、そんな初回の事業としてゆく所存です。 地域交流委員会 委員長 阿久津 智子 ----------------------------------------------------------------------------- |
|